top of page

工場の電気を工場で創る

​省エネを知り尽くしているからこそ、実現ができる省エネがある

ニッショーでは誰もが知っている大企業から町工場までいろいろな工場を見てきました。工場内の電気代削減といってもできることは限られており、そうたやすくはいきません。どこよりも工場を知り尽くしているニッショーだからこそ、太陽光発電システムによる省エネをご提供できます。

372993_m.jpg

Our Story

今までは電力の削減というと、使う設備を見直す・業務を見直すなど工場側でしか削減の対策はできませんでした。しかし、電力自由化により、電力会社を選べるようになったほか、工場に太陽光発電システムを設置することで、電気自体を自分たちで作れる時代に変わってきました。

​よく聞く「売電」ではなく、電気を買わずに作るという選択肢が今の日本を支える工場の最良の一手になる時代が来ています。

電力自家消費によるメリット
~工場屋根などに太陽光発電システムを設置~

コスト削減

発電した電力を工場内で使用することにより、大幅の電力の削減が見込まれます。特に夏場のエアコン使用によるピーク時の電力を下げ、デマンドカットに繋がります。

CO₂の削減

太陽光発電協会ガイドライン2021によると太陽光発電1Kwあたり約0.5トンのCO₂が削減可能です。CO₂削減に取り組むことで企業評価の向上やISOの更新など様々な分野で恩恵を受けることができます。

 

断熱効果

工場の室内温度は暑い時で60℃を超す場合もあります。エアコンの効き目は悪く、フル回転させるのでさらに電気代は高くなります。太陽光パネルを設置するだけで室温は10℃ほど下がるので、相乗効果が見込まれます。

節税対策

2017年からは「中小企業等経営強化法」により自家消費の場合のみ節税対策が可能となっており、
「100%即時償却」、あるいは「取得価額の10%※」の税額控除が受けられます。

※資本金3,000万円超1億円以下の法人は7%

非常時の電力共有

災害などで停電が

起こった際、非常時の電力として利用できます。工場全体は賄えないとしても、どうしても止めれないラインだけ動かすなど、最低限の対策が可能です。

 

自然を子供達に

太陽光発電システム運用開始までのステップ

01

​ヒアリング・ご説明

太陽光発電システムの詳しいご説明と電力利用状況などのヒアリングに伺います。

02

​シミュレーション

導入後のシミュレーションとお見積りをご提示します。

03

調査

太陽光発電システムを設置する工場の現地調査を行います。

04

ご契約

契約条件をご確認いただきましたら、工事請負契約を締結します。

05

電力申請

電力の申請業務をおこないます。

06

施工

太陽光発電を設置します。

07

運用開始

太陽光発電システムの運用を開始します。

太陽光発電システムや、ニッショー断熱カバーなど、工場の省エネに関するご質問にお答えいたします。

まずはお問い合わせください

bottom of page